トップページ > 子育て > 児童クラブ > 放課後児童クラブのご案内

放課後児童クラブのご案内

最終更新日: 2023年1月26日

長南町社会福祉協議会では、保護者が仕事等で昼間不在となる小学生児童を対象として、授業終了後に安全に楽しく過ごせるよう児童クラブの運営を行い、地域の児童の健全な育成に努めています。

 

令和5年度の放課後児童クラブの募集は、令和5年1月24日で終了しました。

 

放課後児童クラブについて

長南町の放課後児童クラブは、1ヵ所です。

 

長南町放課後児童クラブ
【所在地】〒297-0121 長南町長南2060-1
【電 話】0475-46-2859

 

2.利用対象

長南小学校に在籍する(4月入学予定児童を含む) 児童で、下記の利用要件に該当する方

 

➊通年利用の要件(長期休業期間のみ利用の場合の要件も同様)
・就業看護等により、保護者が昼間不在となる家庭
・保護者が家庭内で看護または介護を行っている、保護者が自身宅療養中である
・その他、町長が特に必要と認めた場合

 

【通年利用(長期休業期間のみ利用)に関する注意点】
利用日数が少ない月であっても、通年申込(長期休業申込)をされている方については、既定の負担金額をお支払いいただきます。
※令和5年度より、口座振替での料金徴収を予定しています。

 

❷一時預かりの要件(月7日以内)
・保護者の疾病、 災害、出産、介護、不定期な就労等により、緊急または一時的に保育が困難な家庭

 

【一時預かりに関する注意点】
・一時預かりを利用される際には、 必ず事前の予約をお願いいたします。
※おやつの個数など、事前に1日の人数を把握する必要があるため、ご協力をお願いします。

 

3.開設時間

月曜日~金曜日:授業終了時~18時30分

長期休業日等:7時30分~18時30分

※土・日・祝日、お盆期間(8月13日~15日)及び年末年始(12月29日~1月3日)は休みとなります。

 

4.負担金(利用料) 

負担金は下記のとおりです。
同一世帯に属する児童が2人以上利用する場合の2人目以降及び母子・父子家庭の児童が利用する場合の負担金は半額となります。

 

※特別な行事に要する経費は、実費の範囲内において保護者に負担していただきます。
※児童クラブ利用者は全員、傷害保険に加入していただきます。負担金とは別に、年額2,000円をご負担いただきます。

 

 

➊通年利用の場合

区  分 利用月 負担金
(児童1人当たりの金額)
通  年 4月~3月(8月を除く) 10,000円/月
8月 15,000円/月

 

❷長期休業期間のみ利用の場合(令和5年4月より適用)

区  分 利用月 負担金
(児童1人当たりの金額)
長期休業 春休み(3月) 4,500円/月
春休み(4月) 3,000円/月
夏休み(7月) 6,000円/月
夏休み(8月) 15,000円/月
冬休み(12月) 3,750円/月
冬休み(1月) 2,250円/月

 

❸一時預かり利用の場合(月7日以内)

区  分 利用時間 負担金
(児童1人当たりの金額)
一時預かり 半日 500円/回
1日 1,000円/回

 

 

ページの先頭へ戻る
Translate »