最終更新日: 2020年12月16日
本町は総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けています。
指定対象期間:令和2年10月1日から令和3年9月30日
ご寄附いただいたふるさと納税は、所得税と住民税の控除対象となります。
~令和2年分の寄附となるお申込み・入金期日は、下記のとおりとなりますので、寄付をお考えの方は、必ず参照ください。~
日頃より長南町のふるさと納税にご協力いただきありがとうございます。
この度、長南町は新たにお礼の品として「ゴルフ場プレー券」を追加いたしました。
内容につきましては、1ラウンドプレー可能なゴルフ場ごとの専用券となります(ゴルフ場利用税及びプレー券に含まれない食事代等は実費負担となります)。詳細につきましてはふるさとチョイスのお礼の品ページをご覧ください。
※平成30年度10月31日まで受付を行っていた「ゴルフ場利用券」とは内容が異なりますのでご注意ください。
日頃より長南町のふるさと納税にご協力いただきありがとうございます。
この度、長南町は新たにお礼の品として令和2年11月5日より「ケンコーソフトテニスボール・ホワイト(1ダース)公認球」を追加いたしました。
お礼の品の詳細については、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」をご覧ください。
![]() |
![]() |
※町の特産品は季節や天候等により価格が変動するものや、出荷時期が限られる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
1.東京家政大学との交流事業 |
郷土の偉人渡邉辰五郎が創立した東京家政大学との様々な交流事業に活用させていただきます。 【過去に行った交流事業】 町の特産品を使ったレシピ開発事業①(スイーツ&ドリンクメニュー) 町の特産品を使ったレシピ開発事業②(レンコンを使った丼ぶりメニュー) ソーラーアートバルーンプロジェクト |
2.安心で魅力あるまちづくり![]() |
●圏央道を活かした基盤整備 ●公共交通サービスの充実 |
3.活気にあふれたまちづくり![]() |
●農業・商業・観光の振興 ●健全な森林資源の確保と保全 ●企業誘致及び既存企業の育成 |
4.豊かな自然と調和した快適なまちづくり |
●防災・防犯体制の整備 ●居住環境の整備 |
5.生き生きと元気に暮らせるまちづくり![]() |
●予防保健の充実と強化 ●子育て支援の充実 ●高齢者の生きがい対策 |
6.人と文化が輝く人間性豊かなまちづくり![]() |
●教育環境整備の充実 ●生涯学習の推進 ●文化・スポーツの振興 |
7.長南町におまかせ![]() |
【特に指定がない場合】 町が1~6までのいずれかに活用させていただきます。 |
☆ふるさと納税について「政府インターネットテレビ」で詳しく紹介されています。
政府インターネットテレビ(外部リンク)
※寄附申込書は、下記からダウンロードしてください。また電話など連絡をいただければ郵送することもできます。
※寄附金を現金書留や役場に持参いただく場合は、事前に申込書を提出していただく必要はありません。寄附金と一緒に提出できます。
※寄附金受領証明書は、控除を受けるための申告に必要ですから、大切に保管しておいてください。
ふるさと納税寄附申込書(エクセル)
※どちらも同じ書式です。 |
地方公共団体に2,000円を超える寄附を行った場合に、所得税と個人住民税から控除されます。
(注)※税金の控除には上限があります。個人住民税所得割額の概ね1割が上限となります。
(平成28年度以降の個人住民税所得割額については概ね2割が上限)
※税金の控除を受けるためには、原則として最寄の税務署または住所地の市区町村への申告が必要です。
ふるさと納税制度は、寄附金を下さった方ご本人が「確定申告」を行うことにより、税額の軽減措置がなされます。
所定の時期に確定申告を行ってください。(所得税の確定申告をされる方は、住民税の申告は不要です。所得税の確定申告をされない方は、
住所地の市区町村に住民税の申告をしていただく必要があります。)
※平成27年4月1日以後に行われるふるさと納税については、確定申告が不要な給与所得者等について、ふるさと納税先が5団体以内の場合に限り、
ふるさと納税先団体に申請することにより確定申告不要で控除を受けられる手続きの特例(
ふるさと納税ワンストップ特例制度)が創設されました。
長南町へご寄附いただき、誠にありがとうございます。ご寄附していただきました方の氏名及び住所地(市区町村名まで)を掲載いたします。皆さまからのご寄附は、お選びいただきましたふるさと納税の使い道の財源として有効に活用させていただきますので、
今後とも長南町への変わらぬご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
台風15号寄附者一覧
台風21号に伴う大雨寄附者一覧
※多数の方からご寄附をいただいておりますが、氏名等の公表に同意していただいた方のみ掲載しております。
※氏名等の公表の可否については、本町へ寄附申込をしていただく際に、申込フォーム(ふるさとチョイス)又は申込書にてその都度選択していただいております。
〒297-0192
千葉県長生郡長南町長南2110番地
長南町役場 財政課
電話 0475-46-2112
FAX 0475-46-1214
電子メールアドレス: zaisei@town.chonan.lg.jp
詐欺にご注意! ふるさと納税制度をかたった寄付の強要や詐欺行為には十分ご注意ください。 この制度はご寄付いただく方からのお申し出によりされるものです。お申し出がない方へ寄付のお願いの電話やATMの操作によるお願いをすることは一切ありません。ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。 |