最終更新日: 2024年3月1日
次のような場合は、税務住民課戸籍年金係に届出をしてください。
こんなときは(手続きが必要なとき) | どのように(手続きに必要なもの) | |
国民年金に加入しなければならないとき | 20歳になったとき | ・国民年金加入届(日本年金機構から送付されたもの) |
会社を辞めたとき | ・基礎年金番号又はマイナンバーがわかるもの・退職年月日がわかる書類 | |
会社員である配偶者の扶養(健康保険)から外れたとき | ・基礎年金番号又はマイナンバーがわかるもの・扶養を外れた年月日がわかる書類 | |
扶養されていた配偶者が65歳になったとき | ・基礎年金番号又はマイナンバーがわかるもの | |
国民年金に加入の必要がなくなるとき | 会社に就職したとき | 役場での手続きはありません。会社で手続きを行います。 |
死亡したとき | ・年金証書(基礎年金番号のわかる年金手帳・はがき等)
・預金通帳(未支給年金を請求する方) ・その他①~③の証明書 ① 死亡した受給権者と請求する方の身分関係がわかる戸籍謄本※1 ② 世帯全員の住民票 ③ 住民票(除票・死亡した受給権者分) ※1・亡くなられた方の戸籍に除籍の記載がされるまで、死亡の届出をしてから約1週間かかりますマイナンバーカードをお持ちの方は②・③は省略できます |
|
その他 | 任意加入するとき | ・預金通帳・銀行の届出印 |
保険料が納められないとき | 《一般免除申請》・基礎年金番号又はマイナンバーがわかるもの
・失業の場合は、雇用保険離職票 《学生納付特例申請》 ・基礎年金番号又はマイナンバーがわかるもの ・学生証の写し又は在学証明書 |
※国民年金以外の手続きがある方は、千葉年金事務所または千葉年金事務所 茂原分室へお問い合わせください。