最終更新日: 2021年6月23日
長南町は、都心から60㎞圏内にあり、緑豊かな里山や田園が広がる自然に恵まれた地域で、千葉県のほぼ中央部に位置しています。
田園地帯では、良質で美味しいお米が生産され、古くは城下町や宿場町として栄えた歴史を持ち、文化的歴史的遺産が数多く残る町です。
■長南町 公式プロモーションビデオ 長南町ってどんな町?
■道路
圏央道のIC(茂原長南IC)が設置されており、東京や横浜などの中核都市へ1時間程度で行くことができます。
■町営ガス
各家庭に町営ガスを供給しています。現在の普及率は84%です。
▶ガス事業
■上下水道
上水道の普及率は97%です。
▶上水道
下水道は農業集落排水と浄化槽の地区に分かれています。合併処理浄化槽設置に補助金を交付しています。
■子どもの医療費
長南町では、高校生までのお子さんの医療費が無料となっています。
■子どもの予防接種
長南町では、中学3年生までのお子さんに関わる予防接種のほとんどを無料で受けることができます。
■その他の子育て情報
■長南町若者定住促進事業
平成31年4月1日から令和6年3月31日までに住宅を取得した45歳以下の方(夫婦の場合は、どちらかが45歳以下の夫婦)に対して奨励金(上限200万円)を交付します。
■移住者インタビュー① 長南町で「第二の人生」を始める
■移住者インタビュー② 枠にとらわれない田舎ライフ
■空き家情報バンク
長南町空き家バンクでは、空き家バンク登録物件の「売買」が成立した場合、対象費用の一部を補助しています。
▶空き家情報バンクについて ▶空き家バンク登録促進事業補助金 ▶空き家物件情報(随時更新)
■空き家の活用
令和2年広報ちょうなん11月号では、「空き家を考える」と題した特集が掲載されました。
特集内で紹介された物件の写真を下記のページで公開しています。広報には掲載しきれなかった写真も見ることができます。
令和2年7月より、長南町地域おこし協力隊員として「田島幸子」さんが着任しました。
都市部から地方に移住し、地域ブランドや地場産業の開発・販売・PRなどの地域おこし活動を行います。
▶地域おこし協力隊ブログ ▶地域おこし協力隊facebook